品薄

Epson005_sh01

すっかり作った年賀状のUPを忘れておりました

昨年は和君の7・5・3だったために、家族写真があった為、写真選びに時間はかかりませんでした。和君の着物と、背景の赤かからこんな感じの年賀状になりました。

何年か前から元日福袋購入をがんばってきたのですが、今年はギブアップし、だらだらとすごし、昨日、ちょこっとイオンモールへ繰り出しました。

お目当ては、子供がお年玉で買う「ベイブレードのコマ」。何にしようかウキウキしながら行った(子供がね)のですが、ナイ・・・。ほとんどナイ。5・600円で買えるコマはお手軽な感じでかなり売れたようでした。

かなり不機嫌になった和君。本日、ヨドバシカメラにわざわざ5・600円の物を買いに出かけました。が、ヨドバシも品薄。4種類ほどしか無かったのですが、それでも、もっていないコマだったので各自1個ずつお年玉で買うことができました。

何度も書きますが、駅までの駐車場代、電車代、もちろん昼食代を払って、5・600円の物を買いに行きました。どうでしょうかね。

| | コメント (37) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます

Img_9220

あけましておめでとうございます

昨日は大晦日とは無縁の、ケーキのスポンジ2台とホームベーカリーで作れるバケットをあたかも忙しそうに作っていました

スポンジは、パパのお友達が今日1月1日がお誕生日なので、そして、正月早々飲みに来るのでその為です。お祝いをしてあげよう…。パパの時でさえケーキは作らないのに・・・

そして、パンは、明日の実家にもって帰ろうと思い作ったのですが、年末年始、両方の親の所で食べわたる為、冷蔵庫には何もなく、大晦日のお昼ご飯がなかった。なので、その日にパンは消費してしまいました。昼からまた焼きます・・・

Img_0328

そしてコレ。

昨年末にはまった物。作ったもの。

デコプティです。

デコはまったくスキルが無いもんで、よくよく見るとかなり雑です。1個作り終えると、またリベンジしたくなりました。でも、スワロだから高い。ぼちぼちな趣味になりそうです。もっと配色を考えないとね。

そんなこんなで多趣味なnatsukoですが、今年もあれやこれやとがんばろうと思います。

よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4人でお祝い

Img_9205

今日は和君の5歳の誕生日

月曜の今日は、私が仕事、パパも忘年会なので1日早い昨夜お祝いをしました。

毎年、じぃじ達とお祝いするけど、親戚のお葬式が入って、和君、生まれて初めて、4人だけでお祝いすることになりました。

プレゼントがなかなか決まらず、(クリスマスも近いから)結局コレに決定。

JスルーGOGO

かなりの予算オーバー。近所のお兄ちゃんが乗っているのを見て、どうしてもほしいんだって。

お年玉を徴収することで無理やり合意。

昨夜、寝るときには、左足が痛くて(こぎすぎて)寝れないと言っておりました。

今日は幼稚園のお誕生日会。クリスマス会も一緒なんで、サンタも見てきます。12月の親の特権です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よく引っ付きます

Img_9114

幼稚園の音楽会が次週に延期になり、パパも親戚の結婚式に借り出され、ぽっかり予定が空いた土曜日、幼稚園のお友達とクリスマス会をしました。

Img_9031

ご飯は持ち寄りで。ケーキも2段で作ってきてくれました。

「Wiiスーパーマリオ」もコントローラの持ち寄りで初めて4人でプレーができ、大いに喜んでできたと思いきや、子供なので「先に行かないで~」、「誰か助けて~」。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。と泣いてばかり。CMのようにはなかなか行きませんでした。

が、パーティー開始にあわすように結婚式から帰ってきていたパパ。子供たちを仕切って、よく相手をしてくれました。ありがとう~。ケーキに火をつけている手もパパです。

よく食べ?よく遊んだ夜でした。

Img_9069

そして、日曜日。

先週、延期になっていた和君のサッカーの交流会。先週と同じようなお天気(前日雨、当日晴れ)だったので、「またないなぁ~」と思っていたけど今回は開催されました。

上の写真。見てのとおり同じチームでボールを取り合っております。そんなかわいらしい試合でした。

Img_9110_2

そして、今日。リースをずっと作ってみたいと思っていて、シモジマで手に入れたリースの土台(100均が売り切れだったの)にいろいろ引っ付けました

和君が秋の遠足で採ってきた松ぼっくりやどんぐり、以前クリスマスツリーにつけていた赤い玉・・・などなど家にあるもので作れました。思った以上のできばえ(自我自賛)

ちょっと重いので玄関ドアには不向きなのでよこのつるバラに引っ掛けました。

万歳グルーガン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まちがっていないのか

P1040944

先週土曜日、一度延期になっていた小学校の音楽会も無事おわりました。小学校の音楽会・・・学年全員で舞台に上がって演奏する・・・昔もそうだったかしら???

160名近くの生徒が舞台に上がり、一度に演奏するので、その他大勢のピアニカだった拓ちゃんは少々間違えてもぜーんぜんわかんない感じでしたが、「まちがえなかったよー」と。

すばらしい!!

と喜んでいたのもつかの間、家においてあった和君のピアニカで吹いてみると見事にガタガタ。

「だって、ドとかシとか書いてないんだもん」と。

あんなに練習しておいて、指は覚えていませんか??

間違えなかったのも信憑性にかけます。

で、上の写真は、水曜日に幼稚園で作ったブリザードフラワー

P1040945

お花2つとリボンと木の実と草と・・・草って言うんだっけ

パーツを作ってグサグサとさして、はい出来上り。

なんだかリボンの方が目立ちますが。

しばらくの年、我が家のクリスマスを彩ってくれるでしょう~

最後に

P1040947

電気代が・・・と思い今年は飾っていなかったのですが、ご近所さんに促され、今年も玄関先を彩りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヨッシーに乗れるんだ

P1040933

我が家も昨日は「Wⅱスーパーマリオ」DAYでした

「ウォーヨッシーに乗れるー」と叫んでいました

和君がサンタの手紙に「サンタさんへ。スーパーマリオがほしいです」と書いたのに、昨日、幼稚園から帰ってきたら、隣の叔父さんが買ってきていました。

さて、サンタは何を持っていけばよいのでしょうか

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

P1040936

今日は幼稚園のお餅つき。前々日までの園閉鎖の甲斐あって多くの園児・先生が復活してお餅つきに参加できることとなりました。私も初の「手返し」担当となり、見よう見まねでおっちゃんたちと息を合わせ、もちを返してきました。すでに右手は筋肉痛であります。

各園児は自分で丸めたお餅を持って帰ってきました。

バァバ・ジィジにも食べさせるといい、黄な粉もちにしておすそ分けに行きました

12月、やっと1つ目の行事が終わりました。

明日は拓ちゃんの音楽会。あさっては和君のサッカーの交流戦。

その後もいろいろと・・・

何で12月はこう忙しいのでしょうかねぇ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご当地物

木曜日、幼稚園の親学(親子学級)でバスで京都へ。バス旅行としないのは、滞在時間が昼食も含め2時間ほどだったため。ほぼバスの中です。

まあ、子供が幼稚園に行っている間に帰ってこないといけないのでしょうがないのですが・・・

そんな短い時間で回ったところ・・・

Img_0279

ちょっとこじゃれたカフェ

白玉ぜんざい入りの抹茶オーレをいただきました

Img_0285

ぷらぷらして立ち寄った漬物屋さん

みぶなを買ってきました

この店頭で細い大根が樽に盛られていて、なんと無料でお持ち帰りOKだったので、遠慮して3本ほどもらってきました

P1040906

細くって小さな大根です

1本使って丁度4人分の味噌汁の具ほどです

Img_0286

この奥は天竜寺。眺めただけです

で、お土産は・・・

P1040910_2

舞妓はんのしんちゃんです。和君の幼稚園かばんにつけました

ちなみに奥のはたまねぎキューピーちゃん。お土産にもらいました。

さてさて、来週は、幼稚園のママさんたちだけでUSJへと計画していたのですが・・・週始めから3日間は園閉鎖となってしまいました(つд⊂)エーン

どうしましょうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

作品展

先週土曜日、和君の作品展がありました。

11月に入ってから、毎日のように手も足も、スモックも絵の具だらけ。ひどい日は、靴下の中が絵の具まみれ。はだしになって書いていたんでしょうね。

Img_8981_sh01

Img_8978

鬼と太陽です。和君のマイブームはかわいらしく書くこと。

鬼も太陽もお目目ぱっちりのかわいらしいものでした。

あと、ザリガニの絵も飾ってもらいました。

今年はインフルエンザの影響もあり、製作時間の確保が難しかったからなのか(ちなみに和君のクラスは学級閉鎖にはまだなっていません)、少々規模が縮小されていたような感じです。

でもでも、みんな、力作が勢ぞろいしていました。

そして、毎年恒例の、自由製作広場。

いろんな材料(箱やリボン、色紙、パンチなどなど)が置いてあって、自由に使って製作できる広場です。

先生の見本を参考にすると、かわいいツリーやサンタ、リースなんかができるのですが、、お兄ちゃんが入園してから5年目。今年も車のようです。

Img_8985_sh01

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

製作といえば、さかのぼる一ヶ月前。ハロウィンの前日。

幼稚園にお迎えに行くと、和君がオレンジのボールを抱えていました。

母:あら~ハロウィンだからかぼちゃ作ったの~

先生:こないだの運動会に使ったリンゴなんです・・・

母:ははは~

Img_8995

顔をつけて意地でもかぼちゃとして飾りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010

P1040897

和君。自作のお面をつけてピョンピョン飛び跳ねてます。邪魔しいの和君です。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日は、久々にスクラップブッキングの講習を受けてきました。

出不精の私にとって近くで行われる講習はとてもありがたい。

今日作ったのは2010年度のカレンダー。

2007年、2008年は別の講習で作って、2009年は自分で作ろうと思ったけど挫折して・・・

スクラッパーとしてはカレンダーは自作せねばと思いつつ思いつつ思いつつ・・・・・・・

なので、今回はがんばって仕上げました(≧∇≦)

ちょっと写真が暗いですが、抜粋して

P1040885

P1040887

P1040888

P1040890

P1040893

P1040899

12月は仮写真。和君のお誕生日の写真を貼りますよ。

コレで心置きなく2010年が迎えられます(◎´∀`)ノ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日のカレンダーで使用したペーパーと同じものを使って12インチを作っていました。

P1040818

えっと、いつの写真だろ・・・と思うぐらい現像して温存していたハナちゃんの貴重な写真。

花が咲いているから春のころでしょう。

「花とハナ」です

| | コメント (7) | トラックバック (0)

なんだコレ

P1040879

拓ちゃんが通っている「書き方教室」という仲良し勉強会で、毎週1つ、百人一首を覚える宿題があります。もう、かれこれ40首近くは覚えたと思います。ほとんど忘れてしまっているけどね。

始めたころは「暗記」というものが難しく、なかなか覚えられず、紙に書いてテレビの横に貼っていました。

そのうち、教室当日の30分ほどで覚えるようになり、そうなれば忘れるのも早く、一瞬しか覚えていない状態でした。

コレはいかんと思い立ち、拓ちゃんが長い時間すごす場所。そう、トイレ(拓ちゃんはトイレが非常に長いのです)に書いて暗記させようと思い立ちました。

紙に書くのは面倒と思い、100均で小さなホワイトボードとマジック計210円を購入して書くことにしました。

先週は私が書いたのですが、今日、教室から帰ってきたら、拓ちゃんがトイレにこもり、なにやらゴソゴソ。

後で見に行ってみるとこんな感じに(@Д@;

本人は読めるんだろうか(;´д`)トホホ…

かわいいね。拓ちゃん。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

«7・5・3